ビルドアップ走のペース配分が難しい。

この記事はPR・広告(アフィリエイトリンク)が含まれるので予めご了承ください。

スポンサーリンク

最近の練習メニューにビルドアップ走を取り入れています。

ビルドアップ走は、最初ゆっくりしたペースから徐々にスピードを上げて少しきつくなるぐらいまで走る練習です。

効果としては、スピード、スタミナの強化が期待できます。

現在は、8kmのビルドアップ走(最初は6:00/kmから最後は5:00/kmのペース)を走っていますが、これがなかなか思ったように走れません。

path4216

上の表の黒線は、理想のビルドアップ走のペースですが、僕のペースは赤線で、中だるみしています(汗)。

ビルドアップ走の練習内容

最初の1kmは、ウォーミングアップなので6:00/kmぐらいで走ります。

2km通過地点では、少し体の調子が上がってきて5:40/kmぐらい。

問題は次の3km目から。

体が動くようになり調子に乗ってペースが5:20/kmぐらいまで上がります。

この時点で、いつもの自分の安定したペースよりちょっと速くなってしまいペースアップが難しくなります。

4〜6kmの間は、5:20/kmを維持できればいいほうで、疲れがたまっているときは逆に5:40/kmまで落ちてしまいます。

この区間は、少し上り坂があるので仕方がないところもありますが。

6kmからは、下り坂で自然とペースがあがり、5:10/kmぐらいで走ります。

最後の1kmは、ラストスパート。

しんどいけど追い込んで走るので4:50/kmほどでフィニッシュ。

問題点と今後の取り組み

徐々にペースアップって本当に難しいですね。ペースをコントロールする術を身についていません。

でも、練習でビルドアップ走のように、最初は抑えて最後はペースを上げる練習をすると、持久力が高まるので続けていきたです。

フルマラソンのネガティブスプリットも同じようなペース配分になりますので、日頃から最後は追い込む練習に慣れてしまえば、大会でも粘り強く走れることが可能になり、記録更新が狙えるかもしれませんね。

コメント