普段のウォーキングや歩行で、正しいランニングフォームを身につける
自宅からJRまでの1.5kmの道のりを通勤ランではなく姿勢を意識しながら通勤ウォーキングしています。
朝から走ると汗臭くなり、満員電車に乗るのも気が引けますので。
ウォーキングも正しい姿勢で行えばランニングのフォーム改善にもつながります。
ランニングフォームを意識する歩き方。
①歩幅、ストライドを大きくする
②つま先を進行方向にまっすぐに向けるように意識します。
2本の線を歩くイメージで。男に人ってガニ股が多く、つま先が開いているので走るエネルギーが分散してしまいます。オーバープロネーションの克服にもつながると思います。
➂着地は「フラット(足全体)」を意識するようにしています。
「かかと」から?「つま先」から?と、いろいろ意見があるようですが、「かかと」からだとブレーキがかかりスピードが落ち足の負担に。故障の原因にもつながります。「つま先」からだと、経験上、足が痛くなったので、「フラット」で着地するようにしています。
④蹴りだしの接地ポイントを「拇指球~つま先」を意識する。
走るのに効率が良いそうです。僕は靴底の外側ばかりすり減るので、外側から蹴りだしていることがわかります。
⑤上体を前傾姿勢で、腰が落ちないように意識する。前に倒れるようなイメージで、足が自然に前へでるように。
⑥体の重心の真下に足がくるようにする。
⑦顎は引いて、目は進行方向の数メートル先を見る。
⑧腕は後ろに引くようなイメージで「ハ」の字を意識します。
⑨肩はリラックスする。力を入れすぎて肩が上にあがらないように注意する。
⑩肩甲骨が動いているか意識する。
頭では理解しているつもりですが、いざ走ってみると、すべてを意識して走るのは難しいですね。
特にマラソンの後半でバテてている時は、ランニングフォームが乱れがちです。
走っている途中で矯正したい場合、おしりを叩いたり、丹田を叩いたりして刺激するのが良いみたいです。
普段のウォーキングから意識すれば身につくことを期待して今日もウォーキングします。
ダイエットにもなりますしね。
関連記事
-
-
ピッチの回数180回でLSDは正しいトレーニング方法?
今月の月刊誌ランナーズでピッチのことについて書かれた記事がありました。 走る時のピッチの回数が18
-
-
ランニングフォーム講座&ハーフマラソン練習会に参加しました。
太陽スポーツさんが主催する「ランニングフォーム講座&ハーフマラソン練習会」に参加しました。 最
-
-
寒かった!射水市元旦マラソン2015
明けましておめでとうございます! 本年もよろしくお願いします。 元旦初日ですが、「射水市元旦マラ
-
-
ランニングの上下動が多い。フル後半の疲れの原因にも?上下動を抑えるには?
ランニングの用語で「上下動」があります。 上下動とは「足が地面を離れて空中にいる高さ」から「着地し
-
-
富山マラソン、金沢マラソン大会概要について
2015年11月に開催される北陸地方の富山マラソンと金沢マラソンの第1回大会概要が発表されたています
-
-
ガーミンコネクトをfacebookで一部公開するには?
ガーミンコネクトは仲間とアクティビティの情報共有ができてとても楽しいのです。ただ、ガーミンのアカウン
-
-
ランニング中で家の鍵を無くした。落とした鍵を探しにもう1回走る?
ランニング中(ロング走20km)をした後、家の鍵を無くしたことに気づき、かなり焦りました。しかも、少
-
-
親子でジョギングすると会話が弾み楽しい!
最近の子どもって「任天堂DS」だの「Youtube」だのゲームをしたり動画を見たりする子が多いですね
Comment
私は、走り始めて一年半が経ちまして、ようやく、フォーム教えて意識する様になりました(^_^;)
なかなか、うまくいきませんが、タイムリーな記事でしたのでコメントしちゃいました(*´ω`*)ゞエヘ
[…] 出典;普段のウォーキングや歩行で、正しいランニングフォームを身につける […]