11月初旬ですが、寒くなりましたね。
そろそろ冬に備えて、暖房器具の準備をする時期になりました。
わが家は、子どもが生まれる前に富士通ゼネラルの温水ルームヒーター「ホットマン」を導入しました。
室外機で温水を燃焼させ、室内は温かい空気だけを送風するという仕組みで、空気はきれいでとっても温たかく安全です。
しかし残念ながら「ホットマン」は2016年で製造中止になりましたが・・・。
今年も「ホットマン」で暖かい冬を送ろう!と設置して電源を入れると、エラーに!
きっと、室外機の水が無いから?と補給すると今度は「エラーE13」が表示されました。
調べてみると「バーナサーミスタ異常。修理をご依頼下さい。」とのこと。
2005年の製品なので部品もあるか怪しいところ・・・。
メーカーに修理依頼の電話すると「エラーE13だと、基盤交換になる可能性があり、製造も中止して在庫も無いため対応できない」とのこと。
どうしても修理したい場合は、中古の基盤をネットか、町の電気屋さんで用意してくれれば、対応できるとか。
いやいや、そんなこと普通できないでしょ!
ホットマンの保守対応は、不凍液やフィルターなどの消耗品のみ対応するようです。
富士通「ホットマン」の継続生産品はこちら
当初「ホットマン」を購入した目的は、小さい子どもが指など入れて火傷しないようにという理由でしたが、子どもも大きくなったので、役目を終えたのかもしれません。
他に温水ルームヒーターを取り扱う会社は、コロナ、ノーリツからも出ているので検討してみましたが、室外、室内機、工事費で20万以上は余裕でかかりそうですね。
次も温水ルームヒーターを購入しても「ホットマン」みたいに製造中止になるかも?と考えると購入していいのか悩みます。
暖房強化型ルームエアコンにしようかな?と思いましたが、うちはオール電化でも無いので、電気代が高くなりそうです。
今年の冬はどの暖房機器を購入すべきか頭を悩ませそうです。
北陸の冬は寒いから大変です。
追伸)ちょうど、リビングのエアコンも壊れたので、冬の暖房も温かいダイキンのルームエアコン「うるさら7(AN28VRS-W)」を購入しました。
記事「ダイキンの暖房特化エアコン「うるさら7」を型落ちでお得に購入!」
商品入れ替え、店舗じまいのタイミングだったので工事費込みで23万円と比較的お安く購入できました。
夏のクーラー、冬の暖房も兼ねているので、一石2丁?でした。
ダイキンのルームエアコンは優秀で、暖房能力も高く、加湿もあり、電気代も安く済みますのでおススメです。
ホットマンほど温かくはありませんが、満足です。
ダイキンのルームエアコンで寒冷地仕様の「スゴ暖」もあります。
ちょっと高いのち200Vになるので諦めましたが・・・。
パナソニック かんたん床暖も購入しました。
電気カーペットですが、「ダニバリア」「防カビ」「抗菌」「汚れ加工」がありおススメです。
記事)パナソニック かんたん床暖は、電気カーペットだけど清潔で床暖みたい!
ダイニチの石油ファンヒーターFW-7220SDX(19畳用)を購入しました!
灯油は毎回、入れる手間はありますが、ホットマンと同じぐらい暖かくて良いです!
コメント
もうホットマンは撤去されちゃったのかしら?
E13の件ですが簡単に治す方法がありますが、もう遅いですね。
それでも興味があるならご連絡ください。
さすがに捨てちゃいました。残念です!