ランニング、トレイルランのアクセサリーグッズを掲載します。

リコール)SONY BluetoothワイヤレスイヤホンWI-SP510。ランニング中2回壊れたので納得
やはりリコールになりましたか。 防水スポーツ仕様のSONY Bluetoothワイヤレスイヤホン 購入して10日あまりでランニング中に「ピーッ、ガー」と大きな機械音がなり動かなくなりました。 汗が染み込んだのかな...

四十肩、肩こり、ランニング時に、磁器ネックレスEXNAS(エクナス)はシンプルで磁力が強くておススメ!
四十肩、肩こり、ランニングのパフォーマンスにとファイテンRAKUWA磁気チタンネックレスS-||を利用していましたが、つなぎ目が寝ている間に折れてしました。 もっとデザインが良く、効果が期待できる磁器ネックレスが欲しいな~。と探して...

ランニング時のイヤホンはセブンプレミアムのイヤホンHA-FX711Fで充分!
ランニング時に音楽を聴くため、Bluetoothイヤホンを何度も購入した結果、壊れたり修理にだすことが多いんです。 でも価格もそれなりに高いので、壊れるとがっかりしますね。 なぜBluetoothイヤホンにこだわるかというと、...

Androidのバージョンを上げたらBluetoothイヤホンは接続できるが音が出ない
スマートフォンのAQUOSsense3UQを使用しています。 ある日、Bluetoothイヤホンが接続はできるのですが、音楽やラジオやシステム音など一切聞こえないという現象に陥りました。 Bluetoothイヤホンの本...

ランニングのためSONY BluetoothワイヤレスイヤホンWI-SP510を購入!
電車通勤、ランニング用にSONY BluetoothワイヤレスイヤホンWI-SP510を購入しました。 価格は8,900+税でちょっと高いが奮発して購入しました。 ランニング時に役立つのがBluetoothイヤホン! 走...

TIGORA「ランニング5本指ソックス」は安いので普段使いのトレーニングに最適!
ランニングソックスはランニングする上で、足のサポートに欠かせない重要なグッズです。 でも、ランニングソックスって価格が高ーい! サポート機能が優れたTABIO レーシングラン 5本指 1足1,600円から・・・。 ...

Bluetooth5.0イヤホン スポーツ仕様(Joyhouse)C3 wireless headphonesで走ってみたら快適だったけど洗うと壊れた
通勤、ランニング用に中国産のBluetoothイヤホンを利用していたが、あまりに音質が悪く、耳にフィットしないし、 環境音が響きすぎたため、有線のイヤホンでつけていました。 ただ有線だとランニング時に腕振りの邪魔になるし、スマホとの...

ガーミンランニング ダイナミクス ポッドを無くしたけど本当に必要?
前回トレラン参加後、ガーミンランニング ダイナミクス ポッドを無くしてしまいました。 いつかは無くすだろうな・・・と思っていましたが、やはり無くなりました。 さすがにトレラン大会終了後、山の中を探し回る気力もなく・・・ というかガーミ...

四十肩?五十肩?肩凝りがひどいのでファイテン RAKUWA磁気チタンネックレスS-||を購入
最近、四十肩?五十肩?なのか上腕から肩が痛くて、右腕が上がらない。 鈍い痛みがあり、朝のラジオ体操や、子どもとキャッボールするときに辛い。 病院に行った方が良さそうなぐらいの痛みだ・・・。 ランニングで腕の振りすぎか? ...

ガーミン ランニングダイナミミクスポッドを取り忘れ、洗濯しても大丈夫?
ガーミンForeAthlete935とセットで利用するランニングダイナミミクスポッドを取り忘れ洗濯していましました。 (※ポッドとは、左右の重心バランスや、地面との接地時間、上下動比など数値化でき、ランニングフォーム改善に役立てるアイ...

JINSのスポーツメガネはランニングに仕事に使える!
ランニング用メガネ「Zoff Athlete」を、普段から使用していたのですが、踏んじゃって壊れてしまいました(泣) 良いメガネだったのですが、普段使いにはアスリート過ぎるかな? いかにも、「僕走っています!」的なデザインで、スーツには...

ロング走の水分補給の持ち運びに!NIKEスクイズボトル(水筒)
ランニング用にNIKEスクイズボトル(水筒)を購入しました。 短い距離なら水分補給の必要ありませんが、ロング走の時には役立ちます。 スクイズボトルとは、プラスティック製の軽い携帯用水筒で、口をつけて飲むことができます。 ペットボト...

ランニング体型の維持に!TANITA 体組成計 インナースキャンでダイエット!
ランニングのおかげで脱メタボ、ダイエットに成功したのですが、未だに標準体重より2kgぐらい重く、ちょっと練習をさぼるとすぐに太ります。 毎日、晩酌してるから仕方ないですね(笑) ランナーとして、もっと体型を維持したいと思いTANITA ...

ザムストAS-1 ランニングソックスレビュー
広告で「ザムストAS-1でウルトラマラソンを走ると、アーチ部がサポートされているので疲れない。どこまでも走れる」という記事を読みました。 本当かな?と思い、ザムストAS-1(5本指)を購入しフルマラソンで履いてみました。 足裏のア...

ランニングキャップよりBuff(ヘッドウェア)の方がフィットしていいかも?
加賀温泉郷マラソンの参加賞に「Buff」というヘッドウェアを頂いた。 「Buff」ってなんだろう?と調べてみると、キャップ、ネックウォーマー、ヘアバウンドなど、いろいろ変化して使用できる布です。 スペイン生まれで、発売以降70...

C3fitパフォーマンスアームカバー レビュー
マラソンで腕が冷えないようにC3fitパフォーマンスアームカバーを購入しました。腕のアームカバーは走るのにあまり必要に感じていなかったのですが、いざ使ってみると腕が冷えないので体が温まり快適です。腕ふりで筋肉痛になる方には、疲労軽減にも役立...

ガーミンForeAthleteのGPSで体育館とランニングマシーン(トレッドミル)の屋内トレーニングする。
普段は屋外で使用しているGPSウォッチガーミンForeAthlete 225Jですが、今回は体育館とランニングマシーン(トレッドミル)で使用した場合、計測ができるか検証してみました。 屋内トレーニングではGPSが圏外になりそうなので、...

ランニングソックス Tabio レーシングラン・プロをフルマラソンで使用してレビュー
いままではフルマラソンのランニングソックスとしてTabioの5本指ソックス「レーシングラン」を使用していたのですが、更に進化した「レーシングラン・プロ」が発売していたので、購入してみました。 実際にフルマラソンに使用してみて...

冬のネックウォーマーとアームウォーマーのランニングでの使い方
冬の練習やマラソン大会で、防寒グッズの役立つ使い方をご紹介します。 ネックウォーマーは帽子がわり? 冬の走る時の必須アイテムといえばネックウォーマー。 首の後が冷えると、血の流れも悪くなり、体が冷えて走るパフォーマンスも落ちそうで...

GPSランニングウオッチ ガーミンForeAthlete 225Jをレビュー
ForeAthlete 10Jがフルマラソンで電池切れになるので、GPS+光学心拍計で10時間稼働可能なForeAthlete 225JをAmazonにて購入しました。 ベース色は黒で、アクセントカラーに赤を使用しています。 赤はど...