ランニングフォームランニングの上下動が多い。フル後半の疲れの原因にも?上下動を抑えるには? ランニングの用語で「上下動」があります。 上下動とは「足が地面を離れて空中にいる高さ」から「着地したときの高さ」を引いた数値になります。 上下動の値が大きいのは、蹴りだしが強くてピョンピョン上に飛び跳ねた、ダイナミックな走り方になります... 2018.06.24ランニングフォーム
ランニングフォームランニング中の前傾姿勢を意識しながら走るには? ランニングの前傾姿勢は、足の負担を減らし、自然と体が前にでるので、楽に走ることができます。 重力に引っ張られる感じで走っているので、脚力も使わず、呼吸も苦しくなりません。 あとは、腕振りとピッチ走法を組み合わせれば、楽に早く走ることがで... 2015.11.08ランニングフォーム
イベント・大会ランニングフォーム講座&ハーフマラソン練習会に参加しました。 太陽スポーツさんが主催する「ランニングフォーム講座&ハーフマラソン練習会」に参加しました。 最初に「ランニングフォーム講座」 講師の方のお話で、「腰を骨盤の上に」「重心を手前に」「太ももで走る」みたいな感じで、ウォーミングアップしな... 2015.09.27イベント・大会ランニングフォーム
ランニングフォーム心拍数と呼吸「ダブルブレス」を意識しながら走る 前回のフルマラソンで心拍数を意識しながら走ってみました。 その結果、時間経過とともに心拍数が高くなり、ペースが遅くなるという結果に・・・。 足がついていかなくなった結果、呼吸が荒くなってしまった模様。 心拍数を抑えながらペースを維持で... 2015.09.25ランニングフォーム
ランニングフォーム苦手な坂道を克服!坂道、峠走の走リ方を復習。 坂道、峠の多い能登和倉万葉マラソンまでもうわずか! この大会は前半の坂道が多いので、体力を奪われますね。 以前、金さんの番組で、いびがわマラソンに向けて、坂道での走り方が紹介されていました。 大会直前の今、おさらいをして、サブ4を目指... 2015.03.10ランニングフォーム
ランニングフォームみんなで走ることのメリット。ペースやフォームを学べる。 いつも1人で帰宅ランや、スポット練習を何も考えず黙々と走っています。 ランニングクラブにも所属してないので、みんなで走ることはあまりありません。 大勢で走るのは、大会ぐらいでしょうか? なので、今回参加したマラソン練習会では、いろんな... 2015.02.09ランニングフォーム
コラム普段のウォーキングや歩行で、正しいランニングフォームを身につける 自宅からJRまでの1.5kmの道のりを通勤ランではなく姿勢を意識しながら通勤ウォーキングしています。 朝から走ると汗臭くなり、満員電車に乗るのも気が引けますので。 ウォーキングも正しい姿勢で行えばランニングのフォーム改善にもつながります... 2014.10.31コラムランニングフォーム
ランニングフォーム走る時の手のフォームは、「グー」?「パー」? ランスマ見て解決! またしても朝の情報番組「ZIP!」ネタなのですが、走る時の手は、「グー」?「パー」?。手のフォームの検証をしていました。インタビュー調査では「グー」と「パー」の比率は、50%ぐらいの結果でした。陸上選手のコーチがおすすめしていたのは、自然体... 2014.09.10ランニングフォーム
ランニングフォーム走ってもつらくない?指先を動かしながら走ると息が切れない? 朝の情報番組「ZIP!」のコーナーで、「息を切れないように楽に走る方法」を紹介していました。 その方法は、指先動かしながら走るというもの。 普通に走ると息が上がる回数が30回に対し、指先を動かしながら走るとなんと7回に減りました! 講... 2014.09.08ランニングフォーム