鎖骨骨折から半年後、骨がくっくつまで補助するプレートの除去手術を行いました。
半年間は、肩にプレートが埋め込まれているため違和感を感じ、腕も90度以上は、上げれない状態でした。
無理に動かすと、プレートを引っかけている骨が削れてしまい、また手術が待っているようです(怖)
プレート除去後は、ラジオ体操で腕を真上まであげる事に感動!
普通の生活を送ることができます。
プレート除去手術までのスケジュール
■鎖骨骨折から半年後の診察
術後の状態の診る定期診察を受けました。
レントゲンで骨が、しっかりくっついていることを確認。
プレート除去手術の予定日を決めました。
肩の骨にひっかけてあるプレートが、肩の骨が削ってしまうので除去手術は必要と宣告。
■入院3日前検診
手術の説明、身体検査するため会社は半休しました。
身長が1.5cm縮んでいてショック・・・。
骨折が原因ではなく、歳をとって縮んだようです。
入院スケジュール
入院は2泊3日(木・金・土)のスケジュール。
会社は2日有休を使いました。
■入院1日目(手術前日)
朝10時に病院に到着。
特にすることがなく、ぼっーとしてます。
入院する必要があるのか?疑問です・・・。
夕食後、食事制限が始まります。
■入院2日目(手術当日)
昼から手術のため、朝8時から水分制限、
10時から点滴が始まります。
手術は全身麻酔で寝ている間、1時間ぐらいで終わりました。
痛みはないのですが全身麻酔で気持ち悪く、手術後はぐったりして当日はずっーと寝ていました。
全身麻酔は本当に気持ち悪いので、かなり嫌です。
以下、摘出したプレートの写真です。
体の中にこんなチタンプレートが入っていたなんて驚きです。
■入院3日目(退院)
昨日の全身麻酔の気怠さから解放されて、朝から元気いっぱい!
手術の痛みはありません。
化膿どめ点滴後は退院可能でした。
退院後のスケジュール
プレートを除去したことで、半年ぶりに腕を90度以上、上げることができました。
これで、朝礼後のラジオ体操もできるようになりました。
手術費が高くならないように限度額適用申請書を提出します。
■退院後一週間
手術後の傷の様子を検査しに病院へ。
ばっちり傷はふさがっているようで、消毒だけしてガーゼもなく終了です。
■1か月後に経過観察
問題がなければ定期通院終了です。
保険下りるかな?
術名は「骨内異物(挿入物)除去術(鎖骨)」
手術の保険はおりないそうです(泣)。
入院と通院のみはおりるようです。
プレートの違和感が無くなり、やっと元通りの生活に戻れて嬉しいです!
走り込んでマラソン復活しなければ・・・・
■半年経過
特に問題は無いのですが、傷口がたまに、かゆくなります。
切っているから仕方ないですね・・・。
コメント