フルマラソンが終わった後、身体のダメージの回復期間は一般的に3週間ぐらいといわれています。

けど、3週間も走らないと走力が落ちてしまいそうで心配になり走りたくなりますよね。
フルマラソン直後は、ひどい筋肉痛で2、3日は走れそうもありませんが、4日目ぐらいから筋肉痛も治りもう回復して走れるのでは?と考えてしまいます。
なので、フルマラソン1週間後に、10kmぐらいは走れるかな?と思い、周回コースで走ってみました!
身体的にはもうフルマラソンのダメージは完全回復したつもりだったので、ここはサブ4ペース走でいけるんじゃない?
と、いざ走ってみるとスピードが出ない。
サブ4ペースって、こんなに早かったけ?
3kmぐらい走った地点で、ふとももの裏の筋肉が張っている感じ。
フルマラソンで筋肉痛になった場所なので、まだ完全には回復していなかったようです。
結局、4キロぐらい走ったところで大事をとって走ることを断念。
走り終ると、どっと疲れ、胃がムカムカしてきました。
内臓系もフルマラソンのダメージが残っていたようです。
(昨日のビールが残っていただけかもしれませんが・・・)
回復期間は3週間というのは、本当だったみたいですね。(個人差はあると思います。2週連続フルマラソンというすごい人もいるので。)
ちょっと、走ったことを後悔しました。
フルマラソン1週間後は、身体はまだ回復初期段階なので、リカバリーランとしてジョグでゆっくり、距離も短めに走ったほうが良いですね。
あとは、スクワットなどの筋トレで筋肉を維持したいことろ。
3週間後から本格的にスポット練習(レースを意識したスピード走、持久走)を走りたいと思います。
関連記事:ランニングの疲労回復、痛み、マッサージに。オムロン 低周波治療器 エレパルス HV-F128


コメント
管理人さん今晩は。私も金沢マラソンから1週間後にトレーニングを再開しました。その時は、体が重かったですが一度走ってからは体が元に戻ってきたような感じで、11月20日の砺波散居村ハーフマラソンに向けて準備をしている現状です。
ところで、管理人さんはマラソン後にアミノ酸等のサプリ等を使用しますか?私は金沢マラソンのレース中の補給及びレース後にメダリストのアミノダイレクト5500を
使いましたが、私の体にあったのかレース後半でも意外にバテなかったし、何よりレース後の回復が非常に早かったように感じます。今回ほどサプリメントの効果を感じた時は今までのレースの中ではなかったです。
だんだん寒くなってきているので、11月20日はお互いいい体調でそれぞれのレースを迎えたいですね。
すけさま コメントありがとうございます!
僕はレース前にアミノバリューのステックタイプを飲みます。
フルマラソンなら補給食にアミノバイタル パーフェクトエネルギーを1個飲み、レース後にはプロテイン オキシドライブを飲みます。
効果はというと、よくわかりません。儀式みたいなっていますので。
11月20日は年内最終レースになりますので、お互い頑張りましょう!