SHOKZ OPENRUNをしながら真夏のランニングで、頭から水をかぶってしまいました。
その後、普段通り使用できていたのですが、充電しようとすると、ビープ音が鳴り、LEDライトが赤、青と交互に点滅しているではありませんか!
水分検知アラートが解除できない
SHOKZのサイトで原因を調べると、「水分検知アラート」機能らしい。
充電中、充電インターフェースに汗などの液体が残っているとイヤホンのLEDが青と赤に点滅します。またイヤホン本体が振動し、警告音(ビープ音)が鳴ります。充電ポートに付着した液体を乾かしてからイヤホンを正常に充電してください。
SHOKZ公式サイトより
乾かせば直るのか?もう乾いているような気がするが?
念のため、日光で乾かしたり、アルコールで充電ポートを拭いても「水分検知アラート」機能がいっこうに解除されない。
SHOKZのサイトのトラブルシューティングでは、改善されない場合は修理依頼をと書いてあるが、なんとか直らないか?
工場出荷時の設定に戻すと直った!
精密機械は誤作動を起こすことがあるので、まずは初期状態に戻すと直ることが多い。
SHOKZ OPENRUNの工場出荷時の設定は
- イヤホンの電源を切る。
- 音量+ボタンを押し続ける
- .「ペアリングモードです」と音声案内があるのでボタンを離す
- 音量-ボタンを押し続ける
- 「マルチポイント接続を終了します」と音声案内があるのでボタンを離す
- イヤホンの電源をオフにする。
以上で、工場出荷時の設定に戻すことができます。
結果、水分検知アラートが解除され、普通に充電することができました!
SHOKZ OPENRUNをしながら頭から水をかぶるのは、やめときましょう。
汗臭くなる場合のお手入れは、水洗いせず、ウエットティッシュなとで拭きましょう!
コメント