ランニング練習で1km5分15秒ぐらいのペースでハーフマラソンを走った時、太ももの裏(ハムストリングス)を痛めたようです。
久しぶりに走ったにもかかわらず、けっこう速いペースで無理して走ってしまったのが原因のようです。
あまりストレッチもやらないほうなので自業自得ですね。

ハムストリングスが張るけど練習してみる
痛めてから5日後のランニングでは、ハムストリングスが張り、徐々に違和感が増してきたので、不安になりほとんど歩いて帰りました。
10日後の今日、12kmぐらいをキロ6分のペースで走ったのですが、やはりハムストリングスが張りだします。
前回よりは軽かったので最後まで走れましたが不安要素ありです。
あと、坂道のアップダウンがきついコースを走った時もハムストリングスが張ります。
ハムストリングスが張るのは肉離れ?
ネットでいろいろ調べてみると、ハムストリングスが張るのは軽度の肉離れだそうです。
肉離れは結構クセになりやすいので、あまり無理せず、ゆっくり走る、完全休養する、マッサージするなどの対応をします。
黒部名水マラソンの1ヶ月前ですが、今回の目標は「サブ4」から「完走」に切り替えて走ろうか?と思います。
ランスマじゃないけど「スマイルラン(明るく楽しんで走る)」してみるのも、たまにはいいかもしれませんね
しばらく走っていない場合は、肉離れにならないように、充分なストレッチ、ゆっくりのランニングから徐々にペースを上げたほうがよいですね。
その後、無理せず安静にしていたおかげか、ハムストリングスが張りることはなくなりました。
クセにならなくて良かった。痛いと思ったら練習を完全休養したほうがよいかもしれません。
関連記事:ランニングの疲労回復、痛み、マッサージに。オムロン 低周波治療器 エレパルス HV-F128

コメント