正月の連休中、毎日走ることにしました。
寒くて、なかなか外で走るのは大変です。
寒いので家で着ているニット、フリースを着たまま走ってみました。
暖かいので、快適!と思ったのは最初だけで、心拍数が普段より20~30ぐらい高く、かなりキツイ状態に。
ちょっと走っただけで心拍数が170bpmになり、暑い!
ガーミンのパフォーマンスコンディションが表示され、いきなり-5という数字が表すように、体への負荷が高く息苦しい状態になりました。
途中、クラクラめまいもして、あわてて水分補給。脱水症状でしょうか?
ニット、フリースは暑すぎて、汗だくになっていたため、水分が失われていまいした。
走り終えてガーミンのトレーニング効果を見てみると、距離10km、キロ7分18秒のペースでしか走っていない割には、高い値です。
つらいだけで本当に有酸素、無酸素運動効果があったのかは疑問ですが・・・。
冬のランニングで防寒対策として通気性、保温性があるスポーツインナーを着たほうがよさそうです。
素材でレーヨンが入っていると濡れるのでスポーツにはあまり向かない素材らしいです。
関連記事:冬の帰宅ラン、防寒のための装備について
コメント
iheat はレーヨンが入っているからスポーツには向かないでしょう。
ありがとうございます!
記事修正しました。
富山の冬は、雨交じりの中を走らなければいけないのが、辛いですね!雪の中は危なくて走れないし。。風邪を引かないように頑張ってくださいね!ワタシも頑張ります^_^
コメントありがとうございます。
今年は、100kmウルトラマラソンどうしようかな?と検討しています