いつもランナーとして富山マラソンを走っていたのですが、今年は鎖骨骨折してしまい、応援する方に。
スマホアプリ「応援navi」を利用して、応援することにした。
スマホアプリ「応援navi」 とは?
「応援navi」 は、選手の名前さえ入力するれば、現在、どの地点を走っているか推測できるアプリ。
ただし、通常版は選手登録が4人まで、それ以上だと月500円のプレミアムサービスになる。
大会当日でないとアプリで確認できないのもちょっと残念です。
都市型マラソンのランナーの多さに愕然・・・
いざ、大会当日に、40km付近で応援して感じたことは、ランナーの多さ!
サブ3.5ペースの人ってこんなにいるの?
自分には夢のようなタイムの人たちです。
この中から知り合いのランナーを探し出せるのか?
みんなサングラスに帽子、今大会のTシャツと同じような服装の人たちばかり。
そこで頼みの 「応援navi」 で、位置を確認します。
「応援navi」で知り合いのランナーを応援できるか?
あまりの人の多さに、知り合いのランナーを全く判別することができません。
応援する場所は伝えてあったランナーには、逆に見つけてもらい声掛けを頂きました。
場所を教えていないランナーは、「応援navi」 で確認するも、全然見当たらず、いつのまにか、通過されている・・・
大会後、「40km付近で応援してたね!」と、逆に声をかけられる始末。
「応援navi」 は、選手が通過するであろう推測の時間を知るアプリで実際に応援できるか?は、ランナーとのコミュニケーションが大事ですね!
確実にランナーを応援するには
①大会前に、応援する場所を事前に教えて合意をとる。
できれば、知り合い全員に案内したほうが、ランナーから声掛けいただけるので確実ですよね!
②応援グッズは目立つように、派手な色づかいを!応援する側が仮装して目立ってもいいですね。恥ずかしいですが・・・。
ちなみに今回応援に使った、うちわです!
少しは、ランナーの力になれたかな?
応援も楽しくていいですね!
コメント