第1回松本マラソンに参加してきました!
郵送にてゼッケンとI Cタグが届いていたので、受付なしでの会場入り!
スムーズでありがたかったです。
僕は県外からの参加なので、長野県茅野市の親戚の家に前泊させていただきました。
久しぶりに親戚と再会し盛り上がったので、ビール1リットルと、日本酒「鬼ごろし」を飲んでしまいました。
朝4時起床し5時に出発。ちょっと酔いが残り、脱水気味だったので水分をこまめに取ります。
雲ひとつない晴天ですが、朝の気温は、8℃と10月初旬してはかなり寒い。
高速道路に乗り駐車場の松本クリームセンターからのシャトルバスで松本市総合体育館へ。
会場で、子ども虐待防止のオレンジリボンが配られていたので、リボンをつけて走りました。

1万人規模の大会で、人が多くトイレは大渋滞です。
松本マラソンは仮装禁止ですが、ギリギリ仮装?の方が多くいました。
松本マラソンスタート
8時30分松本マラソンスタート!

Eブロックスタートでタイムラグが6:13秒ありました。
スタートから下りが始まります。
2.5km地点で国宝松本城の城壁が見えてきましたが、松本城はどこ?
街中に入る前に振り替えると小さく松本城が見え、もっと松本城の近くを走れるかと思っていたので残念です。
応援は地元の方々の声援、ブラスバンドや和太鼓の音がいつも聞こえてきて素晴らしかったです。
4km地点から川沿いの道幅の狭い道路を走りますが、ランナーに接触したり、抜くことができず、ちょっと走りにくいです。

ここは、ペースを抑えてゆっくり走ります。
5~14kmまでゆっくりした上り坂でじわじわ足にきます。
18km地点にJRの上の陸橋をわたるアップダウンもきついです。

松本マラソンは1kmごとに距離表示があり、ありがたかったです。
エイドは大人数のランナー対策で、長い距離にわたり給水があったのが感動しました。
ハーフまでは調子よくサブ4ペースで走りました。
酒を飲んだほうが調子がいいのか?と勘違いしてしました。
が、後半いつもの大失速です。
心拍数が160を超える状態が続くとやはり持ちませんね。
スカイパークあたりは、風が強く向かい風で、大変でした。
25km地点のエイドでリンゴがあり美味しかった!もっと増やしてほしいです!
27km地点でゴール地点の陸上競技場が見えるのですが、一旦通りすぎ、折り返しを2回してから再び戻ってきてゴールするのは辛いです(泣)。
34kmから緩やか上りが続きますが、すでに膝がガクガクで、キロ8分ぺースで走ります。
最後の陸上競技場は、チアの女の子がトラックの周りを応援!
松本マラソン完走
なんとかゴール!

記録は4:53:17(グロス)、4:47:04(ネット)といまいちですが、前日、飲みまくったわりには、完走できて良かったです。
ゴール後のりんごジュースシャーベット最高です!

松本マラソンの高低差は?
松本マラソンの高低差は、210 m高度上昇、195 m高度下降と、緩やか傾斜ながらタフなコースでした。
後半は、じわじわと足に疲労が蓄積してきつかったです。

制限時間が5時間30分で、完走率が79.5%と、初心者には結構厳しい大会だと思います。
来年は制限時間5時間の長野マラソン走ってみようと思います。
補足)長野県のフルマラソンは、制限時間が厳しいのはなぜ?
地元の人に聞いたところ、その昔、長野県民は中学生の時、学校の授業でフルマラソンを走るらしいです。
最近はフルマラソンだときついので、MYゴールを決めてもOKとか。
長野県民は走るのが得意なのかな?
関連記事:第1回松本マラソンにエントリーしてみた。
コメント
管理人さんおはようございます。体調面を心配していましたが、
無事完走おめでとうございます。RUNNETのレポートを見ていて
コース設定は厳しそうな印象を受けていたので、管理人さんのブログ
でより実感しました。
富山から松本まで遠いので、前泊するのに宿は大丈夫だったのかな
と思っていましたが、(宿がなかなk取れないと聞いていたので)御親戚
がいらっしゃるとは!
タイムの方もコース設定やウルトラマラソンを走った後の疲労を考えると
好タイムだったのではと思います。今月末の金沢マラソンは総じて平坦
なので更に好タイムが期待できるのではと勝手に思っています。(笑)
まずは体を休めて体調を整えてくださいね。
当方は10月15日(日)に同じ長野県で開催される大町アルプスマラソン
に参加予定です。前日は仕事の為、当日移動、受付の参加となるので
ちょっとハードかな。先週町会対抗運動会も終了し、行事の度の人集め
からようやく解放されました。ここまであまり時間がとれなくて10kmビルド
アップ走中心のトレーニングの数をこなすことで距離を踏んできましたが、
ロング走の数がかなり少ないのでスタミナ面で不安が残ります。
コース設定も高低差200m位と結構ハードな設定らしいので、後半勝負の
ペース配分が出来ればと考えています。今年最後のフルマラソンなので
いい結果を残せるように頑張りたいと思います。
すけさんへ
お気遣いありがとうございます。
親戚の家をベースにして長野県のマラソン大会も挑んでいこうと思いましたが酒を飲んでしまうので考え物です(笑)
やはり長野県は遠いです。
大町までは高速でOKだと思いますが、それでも石川県からだと3時間以上かかるのではないでしょうか?
当日受付だと夜中の出発になりますので、睡眠不足に気をつけてお望みください。
大町の後、富山のフルマラソンまでは、中2週間しかないので、体的にきついと思います。
富山マラソンは無理せず頑張ってください。
大町が本命レースになりそうですね!
こんにちは。完走記楽しく読ませて頂きました!お疲れ様でした!
前日にビール1Lに鬼殺しとは男前ですね!それでいてきっちり完走されるのも流石です。ゼッケンが郵送される前日受付無しは県外ランナーには嬉しいので来年の候補にしたいです。でも後半の坂はなかなかきつそうですね(笑)
次の金沢マラソンはランスマの秋元才加さんが走られるのでランスマに映るチャンスですね(笑)^^僕も出たかった。僕は富山でがんばります!
TOMさんへ
コメントありがとうございます。
ランスマのMC、しばらく見ないうちに交代していたのですね。
ランスマで白山白川郷ウルトラマラソンも放送するし、金沢マランンも放送とは、石川県はランニングに力を入れていますね。
富山マラソンもなかなか良い大会なので楽しんで下さい♪
管理人さんこんばんは。
返信ありがとうございます。自宅から大町市まではご指摘のとおり糸魚川IC経由で3時間から3時間半くらいかかりますね。行きはテンションが上がるので大丈夫そうですが、帰りがどうかなと思うので気をつけて移動したいと思います。
当方は富山マラソンに登録がなく、金沢マラソンも落選となっておりまして、大町アルプスマラソンが今年最後のフルマラソンになります。来年は開催日にもよりますが最初から富山マラソンに登録しようかと考えています。今年はことごとく落選したのでモチベーションを保つ為にも確実に参加できる大会を選択して予定を組みたいです。
すけさんへ
失礼しました。富山マラソンは未登録だったのですね・・・。
抽選枠は本当にどうなるかわからないでので、予備の大会の準備は必要ですね。ウルトラならほぼ抽選はないので視野にいれてもいいかもしれません。