加賀温泉郷マラソン2017のフルマラソンに参加しました。
昨年もエントリーしたのですが、強風のため中止に。
今年は、優待3500円でエントリーでき、初参加となりました。
富山市から加賀スポーツセンターまで朝4時30分に出発して下道で2時間30分(110km)ぐらいかかり、やっぱり遠いな~。
加賀温泉で前泊しても良かったかも?
運転に疲れて、ゼッケン引き換え券を車に忘れてしまい、シャトルバス往復するなどハプニングがありましたが、なんとか間に合いました。
会場は屋台がでててお祭り気分です。
温泉卵の無料配布や、片山津温泉キャラクター「かもやん」山代温泉キャラクター「すぱクロくん」と写真撮影、増田明美さんとの2ショット撮影など、楽しめました。


今からフルマラソン走るぞ!という緊張感は、いい意味で0です(笑)
気になったのは荷物預かりの大行列。僕は体育館に荷物を置きっぱなしでしたが、並んでいる方はレーススタートまで間に合ったのでしょうか?
加賀温泉郷マラソンは坂が多いコースなので後半に足が持つようにゆっくり走ること、決して歩かないことを目標として走りました。
能登和倉万葉マラソンで永遠と歩いていましたから(泣)
9時に陸上競技場をスタート!

レース前半は田園地帯で、気持ちよく走れます。
序盤ペースを抑えたいけど、周りにつられサブ4ペースに。
抜かれても気にせずガマンガマンと自分にいいきかせゆっくり走ります。
13kmあたりから住宅地に入り、声援が多く励まされます。
途中、風が強くて桜が散り、桜の花びらを中を走るという幻想的な場面も。
でも、坂がつらくて自分が散りそうな予感(笑)
20~30kmまでは上り坂が多く、ペースダウン。
心拍数も170~と、かなりきつい状態が続きます。
天気がよく、日中は24℃を超す暑さとなり苦戦してきました。
エイドでの水分補給はスポーツドリンク2杯、塩、水1杯が必需品でした。
フルーツは、イチゴがあり大喜び!オレンジもおいしかった。
体も熱ぽいので、毎回、頭から水をかぶり、冷却スプレーを足にかけていました。
もうエイドがないとやってられない、次のエイドが楽しみというぐらいありがたかったです。
エイドの数も多くて本当に助かりました。
30km手前で、小道に入る急激な坂があり、あまりの急斜面にびっくりしました。

さすがにここは歩いてしまい、サブ4.5ペースランナーに抜かれる始末。
その後、足は残っているのですが、暑さでペースが上がらずにいたところ、エイドでコーラを発見!
コーラで疲労回復する話は聞いたことがあるので、飲んでみるとすごく回復しました。
あとたった12kmじゃん!って気持ちも明るく!
下り坂でサブ4.5ペースランナーに追いつきます。
コーラってすごい!
途中トンネルに入ると涼しくて助かりました。

35km過ぎた地点で、コーラパワーが切れ、サブ4.5ペースランナーが遠のいていく・・・。
あとはもう、どんなにペースが遅くても歩くよりは早い!と言い聞かせて走ります。
でも最後に鬼ような坂が・・・。また歩いてしまった。

陸上競技場に入ってからはラストスパート!でなんとかゴール。
記録は4時間35分とサブ4.5には及びませんでしたが、この難コースを、ほぼ歩かず走れたことに十分満足しました。
でも、加賀温泉郷マラソンで一番うれしかったのは、ゴール後、会社の超かわいい女の子が出迎えてくれたのが一番印象的でした。
大会レビューになっていませんが(汗)
完走後、ふるまいごはん、ふるまい鍋をいただきに、同席していた人々と、マラソン談義に花を咲かせて楽しかったです。

みんなタフなコースで足が吊った方が多かったみたいですね。
坂は加賀温泉郷マラソン、能登万葉マラソンとも同じくらいハードかなって印象です。
気温が暑い分、加賀温泉郷マラソンのほうがつらいかもしれませんね。
僕にとっては、ゆっくりでもいいから楽しみながら走れた加賀温泉郷マラソンでした。
加賀温泉郷マラソン公式サイト:https://kagaonsenkyoumarathon.com/
コメント
管理人さんこんにちは。あの暑さの中で4時間35分台で完走するとは大したものです。さすがです。
当方はGブロックからのスタートでロスタイムが4分程。10km付近で4時間30分のペースランナーに追いつき山代温泉まで4時間30分のペースランナーを前方に眺めながら走りました。山代温泉総湯のエイドでトイレ及び水かぶりエアサロンパス等で5分くらいロス。山中温泉の総湯にたどり着く頃には呼吸が上がり一杯一杯の状態。30km為の急坂、走ったらゴールまで持たない様相だったので、わかっていましたが歩きました(笑)トンネルの下りが涼しくて生き返りましたが、35km折り返しの後の上り、競技場前の上りも歩いてしまい競技場に入ったところで4時間58分の時計表示。左脚が吊りそうになりながらゴールになだれ込んだものの、結果5時間21秒(グロス)、ネットで4時間56分4秒と何とも中途半端な結果でした。後30秒何とか出来なかった自分に腹が立ちました(笑)
管理人さんは気温が高い条件でもいいタイムを出せるので、暑さに強い印象があります。私は昨年の間寛平ナイトマラソンの時もそうでしたが、暑さへの耐性の低さを痛感しており、鍛練が足りていないと思いました。
とりあえず無事に完走出来たこと、これまでの努力で石川県で行われるフルマラソン3大会を完走し記念の記録証を頂いたことでちょっとは報われ感じがします。
当方はしばらくレースの予定がないので、日程が合えば適当なレースに参加して秋のマラソンシーズンを迎えたいです。とはいえ秋の大会は抽選の連続で走れるとは限らないところもあり、中々難しいですよね。
管理人さんも、次の大会が控えているようなので体のケアしっかりして頑張ってください。本当に暑い中お疲れ様でした。