ウルトラマラソンを走るため、GPS稼働時間が21時間計測できるガーミンForeAthlete 935を購入しました。
機能も豊富で、デザイン的に普段使いもOK、ライフログを計測するため、風呂以外はいつも身に着けています。
豊富な機能のひとつにレースの「予想タイム」を計算が可能です。

参考サイト:ガーミン ランニングスポーツサイエンス
ガーミンForeAthlete 935の他にも735XTJ、235Jにも予想タイムを計測できます。
他のブログでも、書かれていますが、ガーミンの予想タイムは、現実的に達成するのが難しいタイムが表示されるらしいです。
自分の場合は、フルマラソン以外は、なんとか予想タイム達成していました。
距離 | 予想タイム | 自己ベスト | 判定 |
5キロ | 22:40 | 22:38 | 〇 |
10キロ | 47:01 | 45:51 | 〇 |
ハーフマラソン | 1:44:11 | 1:37:12 | 〇 |
マラソン | 3:36:24 | 4:12:22 | × |
フルマラソンは、サブ4も達成していないのに予想タイムが3:36:24って…。
ハーフぐらいなら、ペース4:36 分/kmで、持久力が持つのですが、フルマラソンは、毎回失速します。
フルマラソンに耐えれる脚がないのでしょう。
参考記事:フルマラソンの脚ができていない。
予想タイムの計算は、VO2Max(最大酸素摂取量)から求められます。
VO2Maxはトレーニングによって値が変化するので、がんばれば、もっと予想タイムが速くなることも。
僕はVO2Maxの値が「46」で、ぎりぎり「非常に良い」でした。

同い年の男性の上位25%と表示されました。
ネットで他のランナーのVO2Maxを見てみると、50台ぐらいの方が大勢いたので、まだまだ未熟です。
予想タイムでフルマラソンだけ達成できないのは、酸素を運ぶ能力はあるけど、長続きするスピード持久力や、筋力が足りていないということでしょうか?
サブ4達成の練習量は、月200km を3カ月、キロ6分のペースで続ければ、誰でも達成できると、スポーツ店の店長が言っていましたが、やはり練習量が不足が原因?かも。
目標タイムをいつかは達成できると信じて「予想タイム」を利用していきます。
「予想タイム」を計算できるガーミンはこちら
コメント
こんにちは。凄く良いウオッチ買いましたね!僕は235jを使っていますがVO2MAXがたたき出す予想タイムはハードルが高すぎます(笑)
今は53でフルの予想タイムが3時間7分だったりハーフが100分切りだったりと
かなりの無茶ぶり具合です(笑)現実はサブ3.5目指していますが
それも達成できるかどうか…というレベルなのに…
ちなみに僕がサブ4を達成した時は3か月の平走行距離はしょぼく60キロくらい
でした。(><)キロ5分以下での短中距離練習が中心でした。
でもやはり長距離の練習不足がたたり後半大失速し苦しいレースに
なりましたが(笑)そう考えると距離も大事ではありますよね。(^^;)
明日は松本マラソンですね!楽しんで頑張って来てください!
53とは、恐れいりました。平均60kmでサブ4とは、すごいですね。やはり身体能力が違うのかもしれませんね。予想タイムは、確かに厳しいですが、vo2maxが向上できるようにがんばります!
お返事ありがとうございます。VO2MAXは練習内容によって上下しますので管理人様の持ちタイムでしたらきっと50を超えると思いますよ。ウルトラ用の練習が中心だったため実際の数値より少なめに出ているのではないでしょうか?
スピード練習をしていると上がりますがLSD等のゆるランをしていると下がって行くのでテンション下がるときもあります(笑)松本の完走記も楽しみにしております^^
すみませんコメントの予想タイム間違えてました><100分切りでは無く
90分切りでした。。まあ僕は100分も45秒足りず達成できてませんが(笑)