北陸に住んでいるランナーって、冬は雪がすごく降っていて走れないと諦めている方も多いのではないでしょうか?
特に通勤ランしている方は、歩道が雪で埋め尽くされていて、歩くことすらできない場合も。
雪国ランナーの冬の過ごし方を考えてみました。
体育館で走る
市の体育館は、ほとんどが無料で走れます。
2F通路を走る場合がほとんどで、1週数百メールの周回コースになります。
ただ、土日は大会やイベントが重なったりして、走れない場合もあるので、あらかじめチェックが必要です。
ジムで走る
有料ですがジムでランニングマシーン(トレッドミル)で走ってトレーニングもいいですね。
ただ、地面の負荷があまりなく、上に飛んでいるだけなので、ちょっと物足りないかも?
斜面を少しきつくすると、よりトレーニング効果があがります。
ジムの場合は、トレーニング後、シャワーやお風呂が入れたりするのがうれしいですね!
自宅で走る
ランニングが趣味として定着している人は、ランニングマシーン購入しても良いかも?
置き場には困りますが、毎日、好きな時間に走ることができます。
でも、景色が変わらないので飽きてしまいますが・・・。
遠征する
北陸は雪が多いので冬の時期は、マラソン大会がありません。
雪の積もらない地域に遠出してマラソン大会に出場してみては?
交通費はかかりますが、旅ランとして楽しそうですね。
筋トレする
走るのは諦めて、筋トレや体幹トレーニングに力をいれてみるのも?
スクワットやストレッチで、筋肉量や柔軟性を維持をして、走れる時期までつなげることも大事ですね。
ランニングの勉強する
ランニングの本やフォームの研究をして知識を深めるのもいいかも?
僕は、RUNNETから申し込みできる「ランナーズマイスター」初級編を取得し、知識を深めようと勉強中です。
ランナーズマイスター認定制度「RUNNERS MEISTER」
自分のこどもにランニングの楽しさを教えれたらなーと思い受講しています。
ランニング以外のことに専念する
市民ランナーなので、ランニングは趣味の一つ。
自分の仕事や、ほかの趣味に没頭する時期として、冬は楽しんだほうがいいかな?と思います。
せっかく雪が降っているので冬のスポーツ、スキーやスノーボードで楽しむのもいいかも。
クロストレーニングにもなりそうですね。
とはいえ、早く雪が解けて、走ることができればいいなーと思う今日この頃でした。
コメント