除雪車が通った後の道は走りやすい!といまさらながら気づいてしまいました。
雪だから走れない!という言い訳ができなくなりました(笑)
雪だから走れないという理由
- 歩道に雪があり除雪していない。
- 融雪で水たまりができている。
- 凍っていると滑って危ない。
走るとランニングシューズが濡れる、転倒してケガをするといった悲しい思いをすることになります。
雪が降ったら室内でトレッドミルという手もありますが、GPS計測するLiveRunアプリを楽しみたいので外を走りたいです。
関連記事:LIVERUNアプリで楽しみながらバーチャルマラソンしよう!
除雪車が通った後の道路がおススメ!
そんな時は、除雪車が通った後の道路が、雪が無くておススメです。
できれば歩道、車道の区別が無い、車の通りが少ない道路が良いです。
融雪もない方が良いですね。水浸しにならずに済みますから。
(写真は僕の練習コース。自宅付近の田んぼの中に通る道路。ちょうど1kmの周回が可能です。)
除雪車が通った後の道路がおススメなポイント
- 除雪後なので、雪が無い(当たり前)
- 除雪車のタイヤの跡が滑り止めになる
朝走ると、道が凍っていて危ないかと思ったのですが、除雪車のタイヤの跡の上を走ると、滑り止めになり、さほど滑りません。
走ると、足が後ろに流れるような滑り方はしますが、転倒するような、すべすべした滑り方はありませんでした。
スピードはさすがに出せず、ゆっくりジョグでしたが、十分ランニング可能でした。
除雪と道路が凍っているおかげでシューズが濡れる心配もありません。
ただ、途中雪が降ってきて、1時間ぐらい走ると、体が冷えてきたため、冬に外で走る場合は防寒対策が必要ですね。
さらに安全に走りたい場合は雪専用のランニングシューズ、トレイルランシューズがおススメです!
関連記事:北陸の冬は雪のため走れない?対策方法は?
コメント