日曜日の夜に、疲れて、ご飯をつくりたくなーい!
という時は、わが家は「すき屋」の牛皿6倍盛の「つゆだく」をよくテイクアウトする。
家族は5人で食べ盛りの子供が3人いるので牛皿6倍盛がちょうどいい。
米は自宅で炊くので、おかずとして牛皿だけテイクアウトしたほうが価格もお得。
紅ショウガも取り放題なところもいい。
いつも行く「すき屋」のテイクアウトは、タッチパネルで、自分でメニューを選ぶ必要があるのだが、牛皿までの道のりが分かりにくい・・・。
「ホーム」>「サイドメニュー」>「おかず」>「牛皿」>「6倍盛」と初めて買う時はずいぶん悩んだものだ。
注文券が発行されるので、定員に渡すタイミングで「つゆだくでお願い!」といわないといけない。
ここでいい忘れてしまうと、つゆが普通になってしまうので注意が必要だ。
自動精算機でお金を支払ってすぐに、ビニール袋に入った牛皿が到着!
パック2つに分かれ、1つは「牛皿3倍盛」のシール、もう一つは「牛皿2倍盛」「牛皿+1」のシールが?


なぜ2つとも「牛皿3倍盛」ではないのか?
レシートを見ると「牛皿5倍盛持帰 ¥1,180」「牛皿+1杯持帰 ¥230」「計¥1,410」になっていた。

気になって「すき屋」のホームページをチェックするも牛皿は5倍盛しかない・・・。
注釈で「※店舗によって、お取り扱いメニュー・価格が異なる場合がございます。」と記載があったので、どうも牛皿6倍盛は、このお店の独自メニューらしい。
わが家は、食べ盛りのこどもが肉好きなので、牛皿6倍盛でちょうどいい。
牛皿6倍盛のメニューは正解だ。
また来週行こう。
最近では、育ち盛りの子がいるので、牛皿10倍盛を頼むようになった。
注文時は5倍皿×2になる。
孤独のグルメ風に語ってみました。
コメント