富山マラソンのコースを車で走って紹介
公開日:
:
コラム
富山マラソンのコースを車で走って下見してきました。
実際に下見するとJRの陸橋が多くて(計5回)細かいアップダウンがいっぱいありました。
町並みが多くて、たくさん声援があるのではといった印象です。
仮装ランナーは、燃えますね!
写真メインでコースをご紹介します。
スタート〜5km
最初は高岡市中心部。
スタートは、高岡市市役所前です。
スタート地点A、Bブロックです。
スタート地点C、Dブロックです。
高岡古城公園沿いに走ります。
古い町並み。道が細くて渋滞するかも?
日本三大仏を自称している??高岡大仏。ちらっと見えるだけです。
最初のJR陸橋でちょっとしたアップダウン。
5km地点。北陸新幹線の線路を望み、折り返しです。
新高岡駅がコースに入っていなくて残念・・・。
5km〜15km
ここからは高岡市町並み〜庄川河川沿い
6.5km地点ぐらいで2度目のJR陸橋。
しばらく、町中を走ります。
8〜14kmは、庄川河川沿いの道をひたすら走ります。
工場などが立ち並び、飽きることはなさそう。
庄川の橋を横断します。
15km〜25km
ここからは海ルート
新港漁港。しばらく海沿いを走ります。
富山マラソン最大の難所「新湊大橋」。
1kmで、50m標高が上がります。
20km地点の中間地点で、ここはキツイですね。
以前に新湊マラソンでこのコースを走った人に聞いてみたのですが、やはり相当キツイそうです。
今度は1kmで、50m標高が下がります。
スピードはでますが、結構足にきそうですね。
橋から見える富山湾の風景は最高です!
橋をわたると、工業地帯?の広い道へ。
25km〜37km
ここからは田園〜呉羽山ルート。
のどかな風景が続きます。
33〜37kmの疲労度MAX時に、富山マラソン第2の難関(国道8号線から呉羽山(峠茶屋))ゆっくりした上り坂が続きます。
呉羽山(峠茶屋)は帰宅ランコースなのですが、いつもここでペースダウン。
37km〜ゴール
ここからは富山市中心部ルート。
富山大橋で、最後の上りがあります。
そんなにたしたことはありません。
新しく完成した富山駅の目前で左折します。
駅裏のゴール地点に向かいます。
ゴール地点「富岩運河環水公園」です。もう100mぐらい奥ですが。
公園は世界一美しいと言われるスターバックスもあるので、レース後いってみるのもイイかもしれませんね。
コースの雰囲気をつかんでいただければ幸いです。
配布されている高低図をみれば、ほぼフラットな感じがしますが、意外と細かなアップダウンはあるし、難所「新湊大橋」「呉羽山」も大変そうです。
それでも、時期的に涼しいですし、コース的にも大部分フラットなので、記録が出やすい大会ではないかと思います。
富山マラソン本番がんばりましょう!
関連記事
-
-
「サブ4達成のためのマラソン・トレーニング」、よい書籍を購入
本屋で新しいサブ4を目指すマラソンの本を見つけました。その名も「サブ4達成のためのマラソン・トレーニ
-
-
「ポイント練習」と「つなぎ練習」でトレーニング
「ポイント練習」は、レースペース走や、インターバル走など目的を設定し、練習をこなすことと思いますが、
-
-
雪や雨の日対策!トレッドミルR-16Sを購入してしまった。
北陸は雪の日々が続き走れない。しかも10年に一度の大寒波。まだまだ走れない日が続きそう。 外で
-
-
「大寒」で超寒いのでユニクロ ヒートテックで帰宅ラン
今日はYシャツの下に白のユニクロ ヒートテックを着て出勤。 JRは満員で座ることができないので、相
-
-
ランニング中で家の鍵を無くした。落とした鍵を探しにもう1回走る?
ランニング中(ロング走20km)をした後、家の鍵を無くしたことに気づき、かなり焦りました。しかも、少
-
-
マラソン大会までのカウントダウンタイマーを作ってみたけど、スマホアプリTheDayBeforeが良かった・・・
次のマラソン大会までモチベーションアップ、練習スケジュール確認のため、カウントダウンタイマーを作
-
-
イグニオランニングシューズ (2,499円)レビュー
内履き用シューズとしてイグニオランニングシューズを購入しました。 ジムや体育館、自宅のトレッド
-
-
ガーミンForeAthlete 225Jの歩数がカウントされないので、デバイスリセット
ガーミンForeAthlete 225Jを購入以来、ライフログ機能(歩数計)を使うため、ずっーと身に
Comment
私も先週、同じように車でコースの下見をしてきました。
印象はメタボおやじさんと一緒でした。
やはり新湊大橋・・・あの上りはかなり難敵になりそうですね(汗)
終盤に向けて脚に負担をかけすぎないようにしないと^^;
まだ当日の天気がどうなるか分かりませんが、現時点では走りやすい日になりそうですね。
あと1週間!待ち遠しいですね♪
車でコースの下見は良かったです。
みなさん考えることは同じですね。
高低差は、フラット気味ですが、「新湊大橋」だけは鬼門です。
でも、時期、コース的に記録が出やすい大会ではないかと思います。
なんとかこの大会でサブ4達成したいところ!
最後の調整がんばりましょう!
管理人さん今晩は。いよいよレースが明日になりましたね。
天気は雨の心配はなさそうで、気温も低めになりそうで風さえなければ
コンディション的に良いのではないでしょうか。
練習の成果が出て、サブ4達成できるといいですね。影ながら応援して
います。
ありがとうございます!
昨日、富山マラソンEXPOで、鍼灸マッサージを受けて、足の疲労度がピークと診断され、ちょっと不安です。
やはり32km走×2は。無茶だったかな?と反省しています。
今朝は、マッサージのおかげか、だいぶ足が楽になったので、サブ4達成できるようにがんばります!