ガーミンコネクトのトレーニングプランは、数多くのトレーニングメニューがあり目的に応じて選ぶことが可能です。(スマホ版は「Garminコーチ」のみ)
関連サイト:Garminコーチ機能について
ランニングの標準メニューは「5k」「10k」「ハーフマラソン」「マラソン」「フィットネス向上」「ゼロから始めるランニング」があります。
世界でトップを行くコーチたちからの専門的なプランらしいです。


それぞれレベル1、2、3、心拍数ペースが選べ、レベルに応じて選べます。
自分にあったメニューを選べ、目標が立てれて嬉しいですね。
腕時計(デバイス)で、アクティビティ開始時にその日のメニュー内容に応じて、インターバルの時間指定表示、心拍範囲トレーニング表示など、目標に応じたトレーニング指示があり楽しい(しんどい?インターバル)です。

腕時計のカレンダー通知にはトレーニングメニューが表示されない
走るときにGPS補足した後に「今日のトレーニングメニュー」が表示されますが、普段のカレンダー通知には、トレーニングメニューは表示されません。

「イベントなし」と表示されると、今日は練習する日ではないのか?と忘れてしまいますね。
そもそもカレンダー通知は、GoogleカレンダーやiCalの連動のみの機能です。
ガーミンコネクトのトレーニングプランやカレンダーに連携していないようです・・・。
同じがガーミンなのになぜ連動しないんだーって感じですが・・・。
ガーミンのトレーニングメニューもカレンダー通知と連携する
パソコン版ガーミンコネクトのカレンダーから右上の「・・・」を選び「カレンダーの公開」を選びます。

「自分のカレンダーの公開」の画面になりますので「公開」ボタンを押してください。

Garmin Connectカレンダーのアドレスが表示されますのでコピーしてください。

Googleカレンダーを開き「他のカレンダー」から「URLで追加」を選びURLをペースとして一般公開すれば出来上がり!

これで、腕時計側のカレンダー通知にトレーニングメニューが表示されます。

ただし、トレーニングメニューはタイトルのみで、具体的なトレーニング内容は記載されていませんので、あくまで「気づき」を与えるレベルです。
休息日も通知されるので、練習日だけ知りたい方はGoogleカレンダーで「休息日」を削除しておいた方が良いですね。
Garmin Connectカレンダーやトレーニングメニューを、腕時計(デバイス)のカレンダー通知に連携したほうが便利に使えるのでお勧めです。
コメント