Stravaはランニングとバイクに特化したSNS でスマートフォンアプリを無料(一部有料)提供しています。
Stravaのサイトはこちら
Stravaを使うメリットとしては、いろんなランナーとアクティビティを共有できること。
ガーミンコネクトだと、ガーミンのGPSウオッチを使用している人たちだけのアクティビティの共有になってしまいます。
Stravaは数多くのGPSウオッチや、ランニングアプリとの連携が可能ですので、アプリに依存することなく、アクティビティの共有を行うことができます。
みんなでアクティビティを共有するのも楽しいですね!
自分の走った結果に「いいね」されるとモチベーションが上がり、トレーニングの励みにもなります。
フォローしていなくても同じマラソン大会で走った方のアクテビティが見れるのが特に楽しいです!
Stravaを利用開始する
まずは、Stravaのサイトにアクセスします。
facebookやgoogleのアカウントでもログインすることができます。
ログインすると自分とフォローしている仲間のアクティビティを見ることができます。

Stravaで仲間を増やす
管理画面からEメール、facebookの友達から「フォロー」することが可能です。
登録名がわかればアスリート検索で「フォロー」するのもいいですね。
「フォロー」を受けた方は承認すればお互いのアクティビティをみることができます。
Stravaとガーミンコネクトを連携する
右上の写真から設定を押すと、「Myプロフィール」の画面になります。
画面右下に「ソーシャル接続」に「Garminに接続」リンクがありますので押します。

認証画面にリンクしますので「Authorize App」を押して、ガーミンコネクトの登録情報を入力します。
「接続済み」に変更され、ガーミンコネクトに記録されるアクティビティがStravaにもアップロードされます。
セキュリティを設定する
高度プライバシーモード
誰でもフォローできないように「on」を設定します。
アクティビティ地図で非表示にする
そのままでは、アクティビティ地図に表示される自宅や通勤先がばれてしまいますので、「設定」→「プライバシー」から隠したい住所を入力し、半径範囲を決まます。

ブログパーツに掲載してみる
ブログに自分の走った内容を掲載して、モチベーションを上げようと思われる方も多いのではないでしょうか?
「JogNote」ならブログパーツを配信できますが、残念ながらガーミンコネクトとは連携できません。
その点Stravaであれば、ガーミンコネクトとは連携し、かつログパーツも配信することができます。
右上の写真から「Myプロフィール」を押します。
右下に「あなたのランニングを共有」からウィジェット登録が可能です。

自分のブログにトレーニング成果が表示されますので、ますます頑張れますね!
※高度なプライバシーからアクティビティの「デフォルトで非公開」をチェックするとブログパーツに表示されなくなるので注意。
まとめ
ランニング共有するなら互換性の高いStravaがお勧めです!
コメント